
東京寄り道インフォメーション
渡辺 美夏子(わたなべ・みかこ 東京・足立区立竹の塚中学校)
大会で教師生活にワクワクと希望を!
「授業をもっとこんなふうにしたい」「同じことにトライしている仲間はいるかな?」などと迷っている方,ぜひお申込みを。全国から集ういろいろなアイデアをおもちの方と交流できます。
8月2日(土)には,講演,レポートのあと,18:30から品川で交流会があります。こちらもぜひお気軽にお申し込みください。
ちょっとした旅をしてみませんか?
この機会に,胸に残る思い出も作りたいですね。ま
た,テーマ別分科会には『ハンナのかばん』の石岡史子さんのセッションなど平和を軸にしたものがありま
すが,都内の平和関連の施設を訪れることもできるで
しょう。
① 東京都庭園美術館(JR「目黒」より6分)
上野駅真ん前なら「国立西洋美術館」,近代美術なら「東京国立近代美術館」(JR 東京駅から…東京メトロ東西線「大手町」より8分竹橋下車)ですが,会場近くで美術を楽しみたい方は,五反田からひと駅の目黒にあります。アール・デコ様式に関連した作品と,旧朝香宮邸の建物を見ることができます。歴史的な建物がお好きな方,いかがでしょうか。
② 水上バス(JR「浜松町」または都営モノレールゆりかもめ「竹芝」駅下車,ウォーターズ竹芝発着場より)
暑くても観光したい方,水上バスの旅はいかがですか? 晴れたら,都内でも輝く海の景色を堪能できます。そこからは,浅草や東京スカイツリーに向かうこともできますし,葛西臨海公園発着所までクルーズを楽しむこともできます。そこから④へ!
③ お台場(JR「大崎」よりりんかい線,または「品
川」より都営バス)
「いやいや,日露戦争でロシア襲来も防いだお台場に上陸したい!」という方に。また,小中学生は「日本科学未来館」「東京都水の科学館」で体験型の展示を楽しむこともできます。お台場海浜公園から浅草へ水上バスも出ています。水上バス発着所にはお台場の歴史についてのパネルが展示されています。
④ 第五福竜丸展示館(JR・りんかい線・東京メトロ
「新木場」,または都営バス「夢の島」下車)
アメリカは1946年より12年間,太平洋マーシャル諸島で核実験を継続していました。ここでは,1954年にその水爆実験で被曝したマグロ漁船第五福竜丸に関する展示を見ることができます。
⑤ 東京大空襲戦災資料センター
第五福竜丸展示館から都営バスで行けます。1945
年は日本中に空襲がありましたが,海外でも例を見ない,一晩で10万人もの命が奪われた東京大空襲の展示がされています。
⑥ 江戸切子体験
江戸切子とは,江戸時代末期に海外から来たガラス製品に彫刻を施したもので,明治・大正・昭和に発展しました。戦災資料センター近く,または浅草や JR「平井」などに,江戸切子体験ができるお店があります。予算は 3,630 円~(店舗による),興味のある方は予約されてはいかがでしょうか。
⑦ ワーナーブラザース スタジオツアー東京―
メーキング・オブ・ハリー・ポッター(JR「池袋」
より西武線乗り換え,「豊島園」下車)
ハリポタワールドを愛する皆さまに。『ハリー・ポッター』映画製作の「魔法」を体感することができるそうです(私の同年代の同僚もおもしろいと言っていました)。
ほかにも都内には「旧古川庭園」(JR「上中里」or「駒込」)など,ドラマなどでおなじみの庭園もあります。
大会申込みは7月30日まで,ホームページから
Peatix にて。ぜひ,大会でお会いしましょう
(『新英語教育』8月号より転載)
★大会参加者へのお勧めスポットは、「新英研・せっかく東京」でも紹介しています。